セミナー・講演会

  • 血液腫瘍の最新治療戦略~感染症マネジメントが治療を変える~

    2025/1/30(木) 19:00 20:15

    一般演題 当院における免疫グロブリン製剤の使用経験
    [総合座長] 緒方 正男先生
    大分大学医学部 血液・腫瘍内科学講座 教授
    [演者] 前原 邦亮先生
    大分県立病院 血液内科

    特別講演 造血器腫瘍における低ガンマグロブリン血症~ 免疫グロブリン補充療法の意義 ~
    [総合座長] 緒方 正男先生
    大分大学医学部 血液・腫瘍内科学講座 教授 
    [演者] 藤原 慎一郎先生
    自治医科大学附属病院 輸血・細胞移植部 部長

     

  • CSL Web Seminar ~同種造血幹細胞移植の感染管理とCAR-T療法の実際~

    2025/1/31(金) 19:00 20:20

    講演1 CAR-T療法の効果的な治療戦略と感染症対策
    [ 座長 ] 片岡 圭亮 先生
    慶應義塾大学医学部 血液内科 教授
    [ 演者 ] 加藤 淳 先生
    慶應義塾大学医学部 血液内科 専任講師

    講演2 同種造血幹細胞移植後の感染管理におけるグロブリン療法の役割
    [ 座長 ] 片岡 圭亮 先生
    慶應義塾大学医学部 血液内科 教授
    [ 演者 ] 藤 重夫 先生
    大阪国際がんセンター 血液内科 副部長

  • 造血器腫瘍の治療進歩と低ガンマグロブリン血症に伴う感染症コントロール ~免疫グロブリン補充療法の選択肢とpit fall~

    2025/2/7(金) 19:00 20:30

    講演1『多発性骨髄腫診療における感染症マネジメントの重要性』
    [座長] 髙橋 寛行先生
    神奈川県立がんセンター血液・腫瘍内科 医長
    [演者] 堀米 佑一先生
    北里大学大学院医療系研究科 血液内科学

    講演2 『多発性骨髄腫における低ガンマグロブリン血症のマネジメント』
    [座長] 鈴木 隆浩 先生
    北里大学医学部 血液内科学 主任教授
     [演者] 花本 仁先生
    近畿大学奈良病院 血液内科 教授

  • CIDP Seminar 2025 ~CIDP診療の明日を描く~

    2025/2/13(木) 19:00 20:30

    Session1 CIDP診断関連(電気生理)について
    [座長] 岡本 智子先生
    国立精神・神経医療研究センター病院 脳神経内科 副部長
    [講師] 大石 知瑞子先生
    杏林大学医学部付属病院 脳神経内科 講師

    Session2 CIDPの現在地 2025 :未来を見据えて戦略を考える
    [座長] 清水 俊夫先生
    東京都立神経病院 脳神経内科 副院長 
    [講師] 三澤 園子先生
    千葉大学医学部附属病院 脳神経内科 准教授

     

 くすり相談窓口

受付時間

9:00〜17:00(月~金)
※祝日・会社休日除く


ページの先頭へ移動

よく検索されるキーワード